ひぐちさんのお饌米展を見たあとは荒川橋たもとのFM-J特設スタジオ・・・設営作業か今日のリハをやっていてスタッフさんがいるのなら、特製うちわをゲットしようと思っていたが、さすがに昼前ではどなたもおりませんでしたとさ。残念。
一路柏崎へ。
花火会場で場所取りの相方を下ろししばしうろうろ。
場所確保後相方を拾って某JR駅へ。ここに車を置き電車で柏崎駅へ。

脈絡ないけど柏崎のマンホーム蓋。米山さんと松か。
駅からは歩いて会場へ・・・
の前に、
盛来軒で腹ごしらえ。ビールもいただきまーす。


あげそばとジャージャー麺。ん、うま!
その後ヨーカドーで店内ぷらぷら。階段のベンチでしばし休憩。店内は花火見物に来たはいいが開始までどこにいようというような「待ち」な方々がいっぱい。みなさん同じですなぁ。
先程のビールで睡魔に誘われるままこっくりこっくり。
そして見つけてしまった、ほぼ日のビギニングTシャツ着用者を!
駆け寄って、Tシャツ着心地いいですか?自分も読んでますほぼ日!と言いたかったが、見ず知らずの人にいきなりこれでは不審者扱いされそうなのでぐっとガマンで熱い視線。(十分怪しい)
そろそろ時間だ行きますか、と買出しして会場へ。
買った枝豆をぱくついてたら相方の携帯メール音が鳴る。
?と見たら留守電通知。どうやら回線が混みだしていたので電話が通じなかったらしい。
電話の先は親戚。
親戚宅の家族が入院中だったので、もしかしたらもしかしたのかと思い相方場所を移し電話をかけに行く。

夕日綺麗だなー・・・・・・
で、なんとか連絡ついて容態急変、危篤・・・の後に亡くなってしまったそうだ。
再び相方こちらの親戚やらあちこちに連絡をしに行く。
動けないし、でもいつでも動けるようにできるだけ荷物片してぽつんと花火見物。
今年は風の流れがイマイチで、煙が残ってクリアに見えない。

花火見ながら、亡くなったおばさんのことを偲ぶ。
こないだお見舞い行ったんだけどなぁ。命ってはかないなぁ。
命の終わりはまつりだのなんだのなんて関係ないんだよなぁ。

月と花火、ってのを狙ってみたんだが☆
そして、次々打ちあがる花火。

相方が戻ってきたのは後半。見てるけど見てないと言うか。やっぱり落ち着かん。
花火終わって、駅行って、電車で車停めてる駅に戻り上越へ。一旦帰宅し親戚宅に顔出したのは日付変更線超えていた。
うーん、せっかく柏崎の花火見に行ったけど、それどころじゃなかったな。
まあ人生そういうこともあるか。
そしておばさんに合掌。御冥福をお祈りいたします。
- 関連記事
-
- 片貝の花火へ (2012/09/10)
- 長岡花火へ (2012/08/03)
- 柏崎の花火へ (2012/07/26)
- 片貝花火2011 (2011/09/09)
- 長岡花火1日目 (2011/08/02)