FM-Jのリスナープレゼントで当たった新潟市万代島美術館の「清水寺展」の会期終了が近づいてきた。
自分の免許更新も兼ねて新潟行きを狙っていたが、気がつけばこの週か来週しかない(その次の3連休は花ロードだし)。来週はSL来るし、この週は寺町フェスティバルだし…さあどっちを取る自分。
で、寺町フェスティバルは一応去年一昨年で大体巡ったこともあり、この週に新潟へ行くことに決定。
ってことで行ってきまーす。

蒲原平野もすっかり稲刈り終わってますな。
新潟着いて、まず墓参り。自分は先月お参りしたけど相方5月以来だし。
その後は久しぶりのおもだかや竹尾店。上越にはこの手のラーメンないんだよなぁ。
見つけられないだけかもだけど…

やっぱりごはんラーメン(ごはんのように毎日でも食べられそうなラーメンの意)、美味いわ。
お腹も満たされたところで朱鷺メッセへ。

万代島旧水揚場に隣接するこれは去年の水と土の芸術祭作品「おもしろ半分製作所」。
もう入れないのだろうけど、中の植物たちどうなっているかなぁ。

朱鷺メッセ。
さ、しばし清水寺に行ってまいりますぞ。

当たり前だが写真撮影は禁止。
特別公開の三面千手観世音菩薩坐像をはじめ仏像がいっぱい♪♪
毘沙門天もよいけれど持国天がなんか色っぽくかっこよかったなぁ。←おいおいコラコラ(^^;
願いがかないそうならばその石は軽く持ち上げられるという「おもかるさん」とか。
↑さて、自分はこの石を軽く持ち上げられたでしょうか?( ̄▽ ̄) ニヤ
弥彦神社にもこういう石あるそうだけどまだ見たことはない・・・
見事な仏像や書に触れて、煩悩も取り払われたかなww
FM-Jさま、ありがとうございました~~<(_ _)>
今日は上の展望室には行かず2階外通路から信濃川や埠頭をながめつつまったり。
ウミネコものんびりまったりしているよう。
せっかくだから今年できたメディアシップに行くことにするが、また駐車場探すのも面倒なので車はここにおいて、てくてく歩くことに。

朱鷺メッセの川沿いは来たことなかったが、こんな作品があるエリアがあるんだな。
はいメディアシップ到着。展望階に上がってみる。
へー、こっちの眺めもいいね♪♪レインボータワーもいい感じ。→☆

信濃川河口と埠頭と東新潟。新しく作られたもの、消えたものもあるけれどここで自分は育ちました。

今日は眺めがよく米山の方まで見えましたぞ~。そして夕暮れ。見えてる山は角田と弥彦。

下からメディアシップの上階を見上げてみる。
その後はいつもの如くWさん宅におじゃまさせてもらい・・・の流れ。
翌29日。
まず免許更新。
やはり即日交付、すぐできるのがうれしい。上越で更新したことないもんな~(^^ゞ
でもSDカードPRの方が「上越の人は長岡の免許センターで更新することが多い」って言ってたけど、そうなんかな?
そして再びWさん宅。

お昼は政家(まつりや)のカツ丼。入ってから気づいたんだけれどここって「とんかつ政ちゃん」系列なんだね。
じゃあ味は心配ないな。
(1枚味噌カツが入ってますがこれは相方とトレードしたものですw)
家電量販店に寄ってWさん宅。買ったものレクチャーなどなど。
さて、よろっと上越向けになりますか。

弥彦の裏に日が沈む・・・

東側の粟ヶ岳も夕暮れ色がいい感じ。

直江津の工事現場で見て以来あまりお目にかかることがないイルカバージョン(旧吉田町付近)

一番星みーつけた。
さあおうちに帰りましょ。
ってな具合の新潟帰省でした。ちゃんちゃん。
それにしても免許の写真ってどうしていつもトホホな出来なんだろう…。いや、そのものズバリ、まんまだろ(笑)
- 関連記事
-
- 新潟市へ (2014/09/07)
- 新潟へ (2014/05/27)
- 清水寺展とメディアシップへ (2013/09/29)
- 新潟市でいろいろ (2013/08/10)
- 2012-1・新潟市 (2013/01/15)